2022.12.07
コンクールで1番大切にしたいこと
こんにちは!菊川音楽教室です。
今回も引き続きコンクールについて。
生徒さんをコンクールに出す上で、
私が大切にしていることをお話ししたいと思います。
コンクールで1番大切にしたいこと
それは、「自分自身と向き合って、より良い音楽を目指して努力し続けること」だと思っています。
コンクールは発表会と異なり、演奏に点数が付き、結果がはっきりと出ます。
だからこそ結果を求めるのは自然なことですし、それが悪いことだとは思いません。
ですが、コンクールは良い結果が毎回出るわけではなく、納得いかない結果になることもあるでしょう。
私には才能がない
結果が出なくて辛い
もうピアノが嫌い
そうなってしまっては本末転倒!
ピアノを教えている身としても、生徒さんがそう思ってしまうことは悲しいことです。
(今まで沢山の生徒さんを教えてきましたが、才能がないと感じる生徒さんはいませんでした!全員に違った才能がありましたよ)
「良い音楽を目指して努力をすることが何よりも大切」
「本番は緊張すると思うけど、今までの練習のご褒美だと思って楽しんで弾いてね」
本番前は、こんな声掛けを生徒さんにしています。
結果は確かに大切です。
ですが、過去の自分よりも成長できたかどうかの方が、より大切なことだと思いませんか?
コンクールに出場するというのは、本当に素晴らしいことだと思います。
だからこそ、プレッシャーに負けず、日々の練習から楽しんで取り組んでもらえたら嬉しいです。
ちなみに私は幼少期のコンクール経験はありません!笑
(先生がコンクールに出さない方針の教室でした)
そして、30歳を過ぎて初めて某コンクールで全国大会に行きました。
私自身、自分には才能がないとずっと思っていましたが、続けていくことでどうにか音楽を仕事にできています。
私もまだまだ頑張っていきます。
皆さんも一緒に頑張っていきましょう!
みなさんのコンクールへの挑戦が、良い思い出になりますように♪
菊川音楽教室
菊川夏未
【体験レッスン募集中】
体験レッスンを1,100円で実施中!
まずはお気軽にお問い合わせください♪
まずはお気軽にお問い合わせください♪